Account Log out Login
  • 岩鋳について
  • オンラインストア
  • 岩鋳の商品
  • ブログ
  • お知らせ
  • ケア
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 岩鋳について
  • オンラインストア
  • 岩鋳の商品
  • ブログ
  • お知らせ
  • ケア
  • よくある質問
  • お問い合わせ

検索結果

Advance search
岩鋳について
オンラインストア
岩鋳の商品
ブログ
お知らせ
ケア
よくある質問
お問い合わせ
アカウント
ログイン
0

急須

■はじめてお使いになる時

本体に割れなどの破損がないか、取っ手がしっかりしているかご確認ください。不具合が生じていた場合は販売店へお問い合わせください。特徴のある鉄瓶や模様、細工などが破損のように見える場合があります。

ご使用後のお手入れ

  • 使用後は急須内部や茶こしを、水または、ぬるま湯でよく洗い、水気を完全に拭き取ってからおしまいください。(注ぎ口、茶こしがのる部分、蓋の裏面、とっての付け根部分は特に水気が残りやすい箇所です。ご注意ください。水分が残ったままにしておきますと、サビの原因となります。)
  • 急須表面についたお茶やお湯は、【急須表面のお手入れ】をもとに水気を取ってください。長時間(1〜2時間)放置しておきますとサビの原因となります。
  • 長期のご使用により、急須内部に茶渋が付着した場合は、熱湯を入れてしばらくしてから柔らかいスポンジを用いて中性洗剤にて洗ってください。

お取り扱い上の注意

  • お湯を沸かすことはできません。直火不可。空焚きをしますとホーローが剥離しますので、直火ではお使いにならないでください。
  • 急須内面はホーロー加工を施しております。お手入れの際に、金属製のタワシや研磨剤など、ホーロー面に傷をつける恐れがあるものは使用しないでください。
  • 急冷や硬いところに落としますと、衝撃で本体にひび割れや取っ手がはずれることがあります。お取扱いには十分にお気をつけください。
  • テーブルやお盆に直接置きますと、傷をつけることや、黒シミの原因となりますので、必ず急須敷きをお使いください。
  • 長期間ご使用にならない場合は、急須の外側、内側を十分に乾かした上で、通気性の良いところにおしまいください。
  • お子様の手の届かない場所でご使用、および保管してください。
  • 鋳鉄製品につき、水分を残したままにしておくとサビが発生することがありますが、鉄サビは健康に害はございません。安心してそのままお使いください。
  • 電子レンジ・食器洗浄器、乾燥機でのご使用はできません。
  • 急須(お湯を注ぎ、お茶を淹れる)以外の用途ではご使用にならないでください。
お問い合わせ よくある質問 配送と送料・お支払い方法等について プライバシーポリシー 特定商取引に関する法律

Copyright © 2025, IWACHU. All rights reserved.

Visa Mastercard American Express JCB Diners Club Discover Shop Pay au Softbank d Barai Rakuten Pay PayPay AU Pay