岩鋳

 » 南部鐵器のご使用方法と お手入れ

南部鐵器のご使用方法と
お手入れ

使ったらその都度きちんと乾かすこと。
調理器具は油をなじませてから使うこと。
南部鉄器の扱い方のルールはとてもシンプルです。
ほんの少し注意を払って使ってあげれば
一生ものの道具になるのです。
道具を「育てる」楽しみを味わってみませんか。

鉄瓶

はじめてお使いになる時
  • 製品をご確認ください。

    本体に割れなどの破損がないか、取っ手がしっかりしているかご確認ください。
    不具合が生じていた場合は販売店へお問い合わせください
    特徴のある鉄瓶や模様、細工などが破損のように見える場合があります。

製品をご確認ください
  • 『ならしの作業』

    本体を軽くすすいだ後水を8分目まで入れ中火で沸騰させてください。
    その後お湯を捨てます。これを2〜3回繰り返します。 ※空焚きに注意してください。
    初めは、金気で湯が濁りますので2〜3回繰り返し、沸かしたお湯が無色になってからご使用ください。
    ※火力が弱い状態で沸かしますとお湯が濁る原因となります。
     中火程度で沸かし、ならしの作業を行なってください。

ならしの作業ならしの作業
ご使用後のお手入れ
  • 鉄瓶のお湯を全て捨てます。

    鉄瓶の内部に残った湯はそのままにせずポット等へ移すなどして、必ず空の状態にしてください。
    ※長時間お湯を入れたままにしておきますとサビやお湯が濁る原因となります。

鉄瓶のお湯を全て捨てます
  • 鉄瓶を乾燥させます。

    その後、フタを取り、余熱や軽い空だきで内部を完全に乾燥させてからおしまいください。
    ※鉄瓶の内部は手を触れないでください。
    ※内面は、使用していくうちに赤い斑点が現れその後白い湯垢の膜が出てきますが決してこすり落とさないようにしてください。湯垢の膜ができると内面が赤くても水は透明を保つようになり、湯に味も一層おいしくなります。
    ※鉄サビは身体に害はございませんので、ご安心ください。

鉄瓶を乾燥させます鉄サビは身体に害はございません
表面(外側)のお手入れ
  • 日々のお手入れ

    鉄瓶表面(外側)についた水分は、キッチンペーパーや乾いたふきんで拭いて、水気が残らないように注意してください。

  • 独特の艶を出したいとき

    鉄瓶が熱いうち(お湯を沸かした後など)にかたく絞った布巾で軽く拭いてください。

錆びつかせて湯が濁ってきた時・
  沸かしたお湯ににおいがある時
  • 煎茶を煮出します。

    本体を軽くすすいだ後、水を8分目まで入れ茶さじ一杯程度の煎茶をだしパックかお茶パックにいれて水から30分くらい煮込んでください。これは煎茶に含まれるタンニンと鉄分の化学反応を利用した金気止めです。お茶を煮出した後はお湯に多少の色味がつくことがありますが赤サビのような濁りや金気がなくなりましたらご使用いただけます。お湯を沸かしていくうちに色味も和らいでいきます。 ※空だきに注意してください。
    ※吹きこぼれに注意してください。
     熱湯が吹きこぼれないよう、フタをずらして蒸気を抜きながら、中火以下の火力で沸かしてください。

鉄瓶を乾燥させます

急須

はじめてお使いになる時
  • 製品をご確認ください。

    本体に割れなどの破損がないか、取っ手がしっかりしているかご確認ください。不具合が生じていた場合は販売店へお問い合わせください。特徴のある鉄瓶や模様、細工などが破損のように見える場合があります。

はじめてお使いになる時
ご使用後のお手入れ
  • 使用後は急須内部や茶こしを、水または、ぬるま湯でよく洗い、水気を完全に拭き取ってからおしまいください。(注ぎ口、茶こしがのる部分、蓋の裏面、とっての付け根部分は特に水気が残りやすい箇所です。ご注意ください。水分が残ったままにしておきますと、サビの原因となります。)

  • 急須表面についたお茶やお湯は、【急須表面のお手入れ】をもとに水気を取ってください。長時間(1〜2時間)放置しておきますとサビの原因となります。

  • 長期のご使用により、急須内部に茶渋が付着した場合は、熱湯を入れてしばらくしてから柔らかいスポンジを用いて中性洗剤にて洗ってください。

ご使用後のお手入れ
お取り扱い上の注意
  • お湯を沸かすことはできません。直火不可。空焚きをしますとホーローが剥離しますので、直火ではお使いにならないでください。

お湯を沸かすことはできません
  • 急須内面はホーロー加工を施しております。お手入れの際に、金属製のタワシや研磨剤など、ホーロー面に傷をつける恐れがあるものは使用しないでください。

急須内面はホーロー加工を施しております急須内面はホーロー加工を施しております
  • 急冷や硬いところに落としますと、衝撃で本体にひび割れや取っ手がはずれることがあります。お取扱いには十分にお気をつけください。

  • テーブルやお盆に直接置きますと、傷をつけることや、黒シミの原因となりますので、必ず急須敷きをお使いください。

  • 長期間ご使用にならない場合は、急須の外側、内側を十分に乾かした上で、通気性の良いところにおしまいください。

  • お子様の手の届かない場所でご使用、および保管してください。

  • 鋳鉄製品につき、水分を残したままにしておくとサビが発生することがありますが、鉄サビは健康に害はございません。安心してそのままお使いください。

  • 電子レンジ・食器洗浄器、乾燥機でのご使用はできません。

電子レンジ・食器洗浄器、乾燥機でのご使用はできません電子レンジ・食器洗浄器、乾燥機でのご使用はできません
  • 急須(お湯を注ぎ、お茶を淹れる)以外の用途ではご使用にならないでください。

キッチンウェア

はじめてお使いになる時
  • 製品をご確認ください。

    各部に破損やへこみ、がたつきがないか安全を確認してから使用してください。不具合が生じていた場合は販売店または当社へお問い合わせください。

製品をご確認ください
上手な使い方
  • 焼き物用

    本体をお湯でよく洗い、軽く空焚きして水分を蒸発させます。その後食用油を塗って野菜屑などを炒め、油を十分になじませてからご使用ください。

油を十分になじませてからご使用ください
お取り扱い上の注意
  • 急冷や落としたりしないでください。割れやヒビの原因になります。

  • 本体・持ち手などの部分は使用中非常に高温となり、火傷をするおそれがありますので、必ず鍋つかみ等をお使いになり、直接手で触れないようにしてください。

必ず鍋つかみ等をお使いください
  • 本製品にはサビ止めのため、焼付塗装を施してありますので、金属製のへらや金属製のたわし等の加工面に傷をつける恐れのあるものはお使いにならないでください。

  • 電子レンジではお使いになれません。

電子レンジではお使いになれません
  • 食器洗浄器、乾燥機には対応しておりません。

食器洗浄器、乾燥機には対応しておりません
  • 食材に含まれるタンニンと鉄分が反応して料理が黒くなることがありますが、身体に害はございません。ご安心ください。調理後はすみやかにお皿などに移してください。

内面が錆びた時は
  • 鉄サビは身体に害はありませんが、気になる場合はたわしで擦り落としてください。その後、食用油を塗って野菜屑などを炒め、油を十分馴染ませてからお使いください。

鉄サビは身体に害はありません
  • 油量は満水容量の3分の1程度でご使用ください。

  • 油温は200℃以上に上昇させないでください。火災の危険があります。

  • 蓋をしないでください。湯温が異常に高くなり発火して火災の危険があります。

  • IH調理器では揚げ物、天ぷら等の調理はできません。揚げ物、天ぷら等の調理をされる場合は、ガスをお使いください。

IH調理器では揚げ物、天ぷら等の調理はできません
上へ戻る